season5から導入された装備ドラフトについて紹介していきます。
装備ドラフトは単体の装備であっても強力なのですが、2つになると強力な効果が発揮されるものもあります。それらを紹介していきます。
H P強化!

HPヘルメット序盤の要になります。攻撃2〜3回受けるだけのHPを獲得する事ができます。HP Helmetを2つ合わせると下記になります。
Undying Crown(不滅の王冠)

これはHP+1000され、毎秒5%の回復をします。HP最大のディアブロに持たせると、HPが15400になり、毎秒770のHPを回復するような状態です。2000のダメージが毎秒飛んできても、3秒経てば1回分は回復可能のようなものです。まぁ、2000のダメージが飛んでくることは少ないですね。例えばAssassinなど、攻撃を受ける回数を減らす事ができるようなHeroに対して持たせると延命につながりやすいですね。もちろん、装甲やHPがもともと高いウォーリアにもおすすめです。
Lonewolf’s Helm(独浪のヘルメット)

Lonewolf’s HelmはHP+1000され、最大HPの50%のシールドを纏う事ができます。また対局開始後4秒間の間攻撃力が25%上昇します。部族の戦神用の装備なんじゃないかって思うくらいですね。攻撃力が高いHeroに対して使用されるべき装備です。正直ケルベロスに持たれても嫌ですね。ただ、最初の4秒間なので、すぐに攻撃ができるような配置を考える必要があります。攻撃範囲が広いハンターS90が持つと無双した、なんて事もありました^^。参考にしてください。
Bishop’s Miter(ビショップの宝冠)

Bishop’s MiterはHP+1000でパニッシャーのシナジーを持つ事ができます。ChessRushのシナジーって限りなくつける事ができます。なので、パニッシャーのシナジーである、通常攻撃が3回になる効果をつける事ができると強力になるHeroが結構います。部族の戦神はゴブリンなので、種族内にパニッシャーはいません。パニッシャーがいて、、、という事を考えると、トルネードや龍女が持つ事でとんでもない威力を発揮してくれます。対局終盤では40000ダメージを出したなんて事もありました。まぁ4パニッシャーでいいのであれば作る必要はない気がします。6パニッシャーをやる事ができるのであれば、これらの装備を駆使して築いた方が強力な軍団を作り上げる事ができるでしょう。
Helmet of Vengeance(復讐のヘルメット)

この装備はHP+1000されて、敵のHeroがスキルを使用するごとに、そのマナコストの650%のダメージを与えるという装備です。これ、あまり明かしたくないんですけど、Human殺しになりやすいんですよね。なので、攻撃力の貢献度を高める事ができます。適しているHeroということはなかなか考えにくいんですが、寿命の長いHeroが持つといいのではないかと思います。ラセとかが持つと、なかなか嫌なHeroになれるんじゃないかなと思います。
Sapphire

サファイアを持つだけで、対局最初にマナが+15の状態になります。この装備を2つ合わせると強力な装備になります。
Cooldown Orb(冷却宝珠)

この装備かなり強いです!まず、対局初手に+30はベースの効果です。スキル発動後に通常攻撃後に15%のマナを回復する事ができます。強さが伝わりづらいんですが、攻撃速度が高ければそれに伴いスキル発動が高回転で行えるという事です。北海のアヤカシ(Kraken)に持たせると、ハンターシナジーがあれば6秒ごとに2秒スタンのスキルを打ち放題という事ができてしまうんですよ。もちろん、相手のスキルを食らわなければという前提ですが、現環境実は強い装備だと思います。
Mana Crystal(MPクリスタル)

マナクリスタルを使用すると、初期マナ+30に加えて、毎秒10%のマナ回復をします。攻撃や非ダメージとは別に回復していくんですが、攻撃速度が遅いHeroに対しては有効な装備であると思います。Cooldown Orbが強すぎるんで、なかなか影に埋もれがちですね。ただ、例えばマナの量に応じて攻撃力や装甲が高まるみたいなパッシブスキルを持っているHeroが今後くるのであれば使用率は上がると思います。
Sage Stone(賢者の石)

初期マナ+30ですが、装備しているHeroが1回目のスキル発動した際に2マス以内の味方の2000のHPと30のマナの回復をします。これ、強いんですよ。特に6Cyborgとかの戦術って割と味方同士が近いところで戦う事ができるので、その意味でも強力なんですよね。相性いいですよ。もちろん、ウォーリアなどの近距離攻撃Heroにとっても効果の大きい装備であると思います。
Summoning Gem(喚霊の宝石)

これを装備すれば初期マナ+30&warlockのシナジーを獲得する事ができます。よくこれを持たせてwarlockの役割を持たせています。そうすると早い段階から回復要素を軍団に積む事ができるので、ライフを減らす事を防ぐことにつながります。なかなかwarlockが弾けないのであれば作ってしまって問題ないでしょう。もしも枠が空いたらレジェンドであるコスト5のHeroを積めばいいので、比較的障壁の低い装備であると思います。
Magic Resist 〜Cloak〜

ベースとして魔防+20です。ソーサラーが多い現環境ではなかなかの効果を発揮してくれます。併せるとさらに強力になるんですけどね。
Cloak of the Phoenix(不死鳥のマント)

まずベースの効果として魔防+40。加えて、倒れた場合、2秒後に1500のHPで復活します。まさかの蘇生能力がついてくるわけです。問題は持たせるHeroですよね。1500の回復だとなかなかすぐに倒されてしまうんですよ。その事を考えると、蘇生後にできる役割は攻撃要因としての役割ではなく、攻撃対象を逸らすくらいの役割になると思います。それらが適しているのはタンクやウォーリアでしょう。現状、ウォーリアが持っている事が一番厄介に思います。たまにハンターなども持っていたりますが、蘇生後もすぐにAssassinなどにやられてしまうので、そのことは念頭においた方がいいかもしれません。
Magician’s Cape(魔術師のマント)

ベースの能力として、魔防+40ですが、さらに対局開始後12秒間の間スタンなどの影響を受けないという効果がついています。ハンターなどにつけるとかなり強いんです。暴食のスキルもそれほど気にしなくていいので。ただ、ブードゥー長老の空気中に浮かせるスキルだけは別のようです。あれは食らいました。シャカラカやアヤカシのスキルは食らわなかったので、アリだと思います。仕様の境界線が曖昧なのですが、毎秒1000の攻撃を一方的に当てる事が12秒できれば、12000のダメージを与える事ができるのでお勧めではあると思います。
Phantom Cloak(幻影のマント)

魔防+40&自身のHPの50%を持ったクローンを生成します。このクローンが引き継ぐのは通常攻撃と攻撃エフェクトです。攻撃エフェクトとは装備で得た効果をクローンが引き継ぐという事です。強力な攻撃力を誇るHeroが持つと、最初の数秒間の間、Heroの火力は単純に2倍になるわけです。上位ランカーがよく使用しています。勝率を引き上げる強力な装備のひとつであることは間違い無いでしょう。
Rider’s Cloak(ライダーのマント)

魔防+40&ライダーシナジー獲得です。
現段階でライダーシナジーがそれほど強く無いのは問題だと思いますが。。。6ライダーをする際に、全て種族が違うHeroを集めることになるのですが、それをひとつ種族のシナジーを発生させる事ができるような事なので、シナジー不足で勝機がないのであれば、使用することが検討されます。ただ、最終手段になりかねない可能もあるので、要相談ですね。
Armor up

ベースで装甲+30です。コスト1のHeroの攻撃力が150前後なので、序盤では20%カットになります。後半では物足りないでしょう。二つ合わせることで上級武器になります。
Spellfire Armor(魔炎の鎧)

上級装備は装甲+60がベースです。加えて、装備中の周囲の敵に対して、毎秒魔法ダメージを与えます。そのダメージが装着するHeroの星レベルに由来します。なので、序盤にコスト1のHeroを育てておくと、終盤強力な装備を纏うことになります。個人的には敵に囲まれやすいウォーリアやAssassinに装備させると効果があると思います。
Frost Bone(霜龍の骨甲)

装甲+60に加えて、敵からの通常攻撃を受けると、その敵に対して、2秒間30%の攻撃速度低下を与えます。Season7になり、効果が大幅に変更になりましたが、ハンターが強い中、強力な装備の一つになることは間違い無いでしょう。是非使いこなしたいものです。
Gale Armor(風護の鎧)

この装備を装着するだけで、装甲+60、回避率+25%となります。はっきり言って運任せにできる装備です。攻撃回数が少ない Assassinに持たせることで高い効果は期待できると思います。もともとエルフのシナジーを生かす事ができているのならば、回避率をさらに上げる事ができるので効果的です。ラセを愛されているプレイヤーはもちろん装備させてますよね?
Warbringer’s Armor(戦神の鎧)

装甲+60&ウォーリアシナジーを付加する事ができます。season6で6ウォーリアの装甲が500%になったので、もともと20の装甲であれば、(20+60)✖️5で400になります。9ウォーリアだと、(20+60)✖️7.5で600になります。これは装備のない星2程度のHeroの攻撃を無力化する事ができます。まぁ、組む事がレアなケースなので、なかなか難しいですが、ウォーリアのロマンなのではないでしょうか。
Longsword(長剣)

単体で攻撃力+50。二つあわせることで上級武器になります。
Critical Greatsword(会心の大剣)

上級武器は攻撃力+100に加えて効果がつきます。こちらは30%の確率で3倍のダメージを与える事ができます。せっかくなので、ラセの星2だと、攻撃力が700です。(700+100)✖️3なので、2400です。 Assassinのシナジーってここに300%がかかるので、7200のダメージが出ます。ちなみに、ChessRushの攻撃力には乱数があります。ここから、+αでか狩るので、とんでもない攻撃力になります。また、同じ装備を合わせて持つ事もできてしまうわけです。(700+100+100)✖️3✖️3✖️3となるので、24300とかできてしまうんです。乱数かかっても、一撃必殺する事ができる環境というわけですね。余裕があれば試してみてください。快感ですよ。。。
Throwing Blade(百歩飛剣)

攻撃力+100に効果がつくんですが、、、ややこしいです。
まず、攻撃射程が2マス増える効果です。まさかのウォーリアでもスカってなりながら攻撃できてしまいます。
さらに攻撃する対象が攻撃範囲内の最も低いHPの敵になります。さらに、その敵が失ったHPの8%のダメージを追加ダメージとして与えます。
HPの高いHeroにはダメージをより与える事ができるので、タンクキラーだとかウォーリアキラーといったところでしょう。しかし、装甲が高いともともとのダメージが入らないので、倒すことに時間がかかってしまいます。個人的には奥にいるソーサラーを倒すのに使用したりします。後半にコスト5のHeroが星1で出てきたときに最もHPが低い事が想定されるので、その際に輝く事もあるでしょう。
Bloodthirsty Knife(血まみれの利刃)

攻撃力+100&与えた物理ダメージの40%回復します。
装備すべきは攻撃力が高いHeroや攻撃速度が高いHeroになるでしょう。ちなみに、Warlockのシナジー効果と重複させると、50%以上回復する事もできます。 Assassinにはピッタリな装備だったります。
Assassin’s Sword(暗殺者の刃)

攻撃力+100& Assassinシナジー獲得です。
Assassinシナジーの強さをあえて書きますが、透明化した際に攻撃されない状態を作る事ができます。そんな際にマナの回復する事ができたり、スキルの発動のスキを作る事ができます。また、普段は飛んでいかないHeroが敵の背後に回る事ができるようになります。行動範囲が広がるので、対局の長期化につながるので、敗北しにくくなると言う側面があります。活用するかはお任せします!
Shortbow (短弓)

攻撃速度+20が単体装備の時の効果です。これ、20%早まるって意味なので、1.4✖️0.8=1.2のようになります。二つ合わせると、+40となるので、強力なのはご理解いただけますね?
Gale Crossbow(疾風の長弓)

攻撃速度+40&通常攻撃ごとに速度が+10あがります。最大8回分なので、+80されます。つまり、装備だけでも、+120になるわけです。ハンターに持たせると、ハンターシナジーで攻撃速度も上がるので強力になりますが、最大で攻撃速度が0.2とかになったりしました。攻撃速度あげることにロマンを感じられている方は使用してみてください。^^
Lightning Crossbow(雷電の長弓)

先に言います。壊れ枠です。攻撃速度+40に加えて、30%の確率でライトニングを発生させ、周囲の敵に300の魔法ダメージを与えます。その周囲の敵の数は星レベルに由来します。3・4・5なのです。例えば星3になって、効果が発動する事ができれば、敵全体に与えるダメージが通常攻撃力+1500です。さらに!龍女の変身後の攻撃は範囲攻撃なんです。彼らは除かれるので、実際に攻撃対象が、6〜9体になったりするわけです。しかも攻撃回数も多いわけなので、対局中の制圧感は半端ないですね。ちなみに、次に紹介するIcicle Bowの効果も攻撃が当たった全ての敵に反映されるんです。相手はなす術なく対局を終える事ができるようになりますよ。もちろん、運が良ければ!
Icicle Bow(氷晶の弓)

攻撃速度+40&8秒ごとに2秒のスタン効果があります。。2秒とはおおよそ2〜3回分の通常攻撃を一方的に行う事ができるようになります。また、前述しましたが、Lightning Crossbowと相性が良すぎるので、合わせて使うだけで勝率あがります。 Assassinにさえやられなければ。。。ただ、効果はこの装備だけでも十分強いので、迷ったら選択するレベルでいいと思います。序盤から使用しても効果はバッチリです。
Hunter’s Longbow(ハンターの長弓)

攻撃速度+40&ハンターシナジー獲得です。正直なところ、6ハンターの強さはハンターの攻撃速度だけで見れば、4ゴブリンの攻撃速度大きく変化しません。しかし、9ハンターの攻撃速度は異常です。しかし、ハンターのHero自体が9体いないので、9ハンターを目指すのであれば、この装備を使用せざるを得ません。敵がこの装備を持つ際は気を付けましょう。一騎打ちになるほどの終盤になるとどうしようもなくなる事もありますから。
Staff(杖)

単体では魔法攻撃が+15になります。これも+15%の意味です。二つ合わせると強力な上位武器になるのでみていきましょう。
Destructive Staff(破滅の杖)

この装備は実は数値的には強いんです。魔法攻撃+30%したところを1.5倍にしてくれます。聖光の魔導師の星1のスキルダメージは600なのですが、これを持たせる事で、1170になるんです。ここにソーサラーのシナジーがかかるので、とんでもなく強力になります。場を一掃するのなら、この装備で問題ないでしょう。
Thunder Staff(雷電の杖)

魔法攻撃+30%&200の魔法ダメージを追加&スキル攻撃を受けたHeroのバフを解除。
例えば、装備やシナジー、スキルなどで敵が獲得している効果を解除する事ができます。Gale Crossbowなどで溜まったスタックも0にする事ができるわけです。雲散の効果がChessRushに出てきた初めての装備ですね。シャカラカや暗影妖姫のように多くのHeroに影響を与えることのできるHeroと非常に相性がいいですね。
Scorching Staff(烈火の杖)

よく使われている装備ですね。魔法攻撃+30%&イグナイトの効果を付与します。そのイグナイトの効果は敵の最大HPの10%を5秒間かけて削る効果となります。また、回復効果を50%に半減させる事も付与されます。
確実にじっくりと効果を削るような効果が付与されるので、これも暗影妖姫のような全体にダメージを与えるスキルを持つHeroに装備させると強力になるでしょう。
Sorcerer’s Staff(ソーサラーの杖)

魔法攻撃+30%&ソーサラーシナジー付与になります。
6ソーサラーでも80%の魔法ダメージ追加になるので、強力なんですが、9ソーサラーになると、125%になります。すでに9体のソーサラーキャラクターは存在しているので、必要性は低いですね。
Flag of Origin

このフラッグは一つで合成する事ができます。そして、4つのシナジーから選択する事ができます。下記のDragon、Demon,Cyborg、Humanから選ぶ事ができます。必要性が強いのはドラゴンでしょう。しかし、現在ではアドベンチャーモードでしか出現しません。今後使えるようになると戦略の幅が広がるでしょう!期待ですね。




新たな装備!?アップデートで追加されたものがあります。
Phantom Mirror

このアイテムを装備しているHeroは棋士のHero数にカウントされない!?
つまり、使用できるHeroが盤面に増える状態になっていくと言う事なのでしょう。稼働に期待しましょう!
コメントを残す