クラシック装備について記載していきます。
クラシック装備を使用するのClassicの時です。
また、最大4つまで合わせて持たせる事ができます。
Critical Greatsword(会心の大剣)

攻撃力を上げる装備です。
- 攻撃力を80上昇。
- 攻撃力を115上昇。
- 攻撃力を150上昇。
- 30%の確率で200%の攻撃力となる。
どのようなHeroに適しているの?
攻撃力を出したいHero。AssassinやHunterが主になると思います。3と4の部分を考える事が難しいのですが、Assassinの場合4の方が総ダメージがあがりやすいです。ただ、Hunterであれば3の方がいい事もあります。これは攻撃速度に由来するので、その事も計算していきましょう!
Spellbane Staff (呪文の杖)

ダメージを与えた際のマナの回復速度を上げる装備です。
- マナの回復速度が25%上昇。
- マナの回復速度が35%上昇
- マナの回復速度が50%上昇
- スキル使用後に5秒間の間、通常攻撃に100の魔法ダメージを加える。
どのようなHeroに適しているのか?
スキルを多用するHeroでしょう。sorcererやwarlockなどが適しているでしょう。あとは実は AssassinやHunterとかに持たせる事でスキルダメージを大きくする事ができることにつながります。Heroによってはスキルがたくさん打つことで、延命する事ができます。そのことを考えていく事が重要でしょう。
Forbidden Tome(禁断の書)

ダメージを受けた際のマナの回復速度を上げる装備です。
- マナの回復速度が25%上昇。
- マナの回復速度が35%上昇
- マナの回復速度が50%上昇
- スキルを使用した際に最大HPの20%のシールドを貼る事ができる。
どのようなHeroに適しているのか?
攻撃を受ける事をメリットにしてスキルを打つのですから、ウォーリアなどの壁役にはもってこいです。もちろん、Socererやwarlockも有効です。スキル自体が強力なので。また、4のシールド不可となるのならば防御的な側面のあるスキルやシナジーを持っているHeroに装備をつけてある事で効果が最大になると思います。
Defensive Armor(装甲の鎧)

装甲を上げる装備です。
- 装甲を20上昇。
- 装甲を35上昇。
- 装甲を50上昇。
- 敵の通常攻撃を受けた際にその敵に対して5秒間30%の攻撃速度を低下させる。
どのようなHeroに適しているか?
装甲を上げるのですから、前衛を貼るようなHeroが主な選択肢になってくるでしょう。他にも、絶対にスキルを発動させたいHeroに持たせる事も一つの戦略になるとは思いますが、稀なケースでしょう。あとはTomeの装備と組み合わせる事で効果が最大化すると思います。
Resistance Cloak (抵抗のマント)

魔防を上げる装備です。
- 魔防20%上昇させる。
- 魔防35%上昇させる。
- 魔防50%上昇させる。
- スキルを受けた際に30%を跳ね返す事ができる。
どのようなHeroに適しているか?
スキル受けやすいHeroが持つべきでしょう。もちろん、前衛のHeroが受けやすいのもあります。しかし、sorcererのスキルというのは後衛にも飛んでくる事もあります。そういった際は配置をこだわる事で、敵のHeroがスキルを打つ先を誘導する事ができます。それを計算して、装備するHeroを選択する事で戦略の幅を広げる事ができます。
Shocking Dagger (鋭い短剣)

攻撃速度を上げる装備です。
- 攻撃速度を20%上昇。
- 攻撃速度を35%上昇。
- 攻撃速度を50%上昇。
- 30%の確率でライトニングを発生させ、2体の敵に対して250の魔法ダメージを与える。
どのようなHeroが適しているか?
攻撃力が高いHeroに装備をする事が効果が高いでしょう。Hunterや Assassinなどにつける事が多いのではないでしょうか。Staffと相互させて装備すると、スキルの回転数(発動数)を上げる事ができるので、そのような合わせた作戦を検討するのもありです。sorcererを使用するとそうなりがちですね。
コメントを残す