とりあえず、ChessRushの勝率を上げるための方法!
まず初心者を二つに分けますね。
- ChessRush始めたての方。
- なかなか勝率が上がってこないという方。
・ChessRush始めたての方に向けて
ルールを把握しましょう。
どんなゲームであってもシステムを理解する事が一番大事です。それらをまず理解しましょう。そこで強力な構築を築いていく必要があります。
おそらく、チュートリアルをプレイしていただければ、ざっくりとしたルールは理解できると思いますが、強力な軍団の構築をするには下記が重要です。
-
シナジーを複数重ねていく。
-
同じHeroを集める。
-
最終目標を考える。
シナジーを重ねる事が重要です。また、同じシナジーを持つHeroが何体必要なのかを理解する事も必要ですが、その数によっても効果が大幅に変わる事があります。基本的には部隊数が多いほど強力になります。そのため、どのシナジーを軸にしていくかを考えてシナジーを重ねていく事が大切です!
同じHeroを集める事でHeroを強力にレベルを上げる事ができます。基本的なステータスの上昇につながります。原則は下記です。
星1⏩星2にする事でステータスが2倍になります。
星2⏩星3にする事でステータスが2倍になります。(星1⏩星3だと実質4倍!!!)
つまり、星3のHeroは星1のHeroの4体分の能力があることに近い状態ということです。どのHeroを星3にするべきであるのかということを考えておくだけでも、勝率は上がってくるでしょう。
それらを考えると最終的な構築を想定する事ができます。そのことを念頭に置いてゲームをコントロールしていきましょう。もちろん、全く引けない事もあります。その時は日頃の行いを良くしていきましょう!
クリスタル管理をしっかりと!
まずは利子のシステムを理解しましょう。
クリスタルを使用することで、Heroを呼び寄せたり、ルーレットを回す事ができるわけですが、獲得する方法がいくつかあります。
- 基礎獲得(毎ターン支給される分)
- 対局勝利ボーナス
- 連敗ボーナス
- 利子
このうち、基礎は今回説明はしません。ゲームモードにも支給される部分は変更がありますが、一定量を蓄えていくことはできます。
対局の勝利や敗北によって獲得できるボーナスもありますが、これもなかなか期待できません。というのも予測が困難な場面が多いと思います。
そこで、最後に述べている利子という部分が一番コントロールできる部分になってくるわけです。また、プレイヤーの腕の見せどころですね。
まず、利子というのは対局終了時に所持しているクリスタルの10%が支給されます。
- クラシックでは5が最大です。つまり、クラシックをプレイする上で、利子を最大限に獲得できる50までクリスタルを貯めることで、目指したい構築を練る事もできるレベルでクリスタル管理ができるわけです。
- 極速では上限がありません。もともとすごい勢いでクリスタルの支給をされるのですが、60とかであっても、しっかりと6くれたりします。しっかりと構築を考えていけば有利に働くでしょう。
実際、利子のコントロールをシビアにするのはクラシックだと思います。極速はいかにして早く強力な軍団を作るべきかを考えなければいけないのでなかなか意識をする必要はないかもしれません。
なかなか勝率が上がらない方に向けて
- 自身のやりたい構成を考える。
- シナジーによる相性がある事を理解する。
- 敵がどのような構成をしているのかを確認する。
自身のやりたい構成を考える。
まず、軸がないと勝てる状況であってもなかなか勝つことはできません。ある程度の軸を持ちましょう。
例えば、ハンターを集めようだとか。ゴブリンを主軸に集めていこうだとかですね。9ハンターだとかであればかなり強力になりますからね
ただ、それらを考えることだけでは脱初心者にはなりません。確実に勝率を上げるためにはこれからが大事です!
シナジーによる相性がある事を理解する。
はっきり言って、これを理解するだけで、比較的簡単に勝率上がります。これを考えずに勝率が上がっている人は運のいい一部の人だと思います。具体的には下記のような感じです。

環境によっては変更はあると思いますが、Season6の環境ではこのような感じであると思います。これらのシナジーの相性を知っているとどの敵には勝てて、どこでは不利になりやすいかという事の予測を立てる事ができます。そこで、構成に幅を利かせて効果的な工夫をする事ができます。
敵がどのような構成をしているのかを確認する。

対戦中であっても、上記の画像のように敵の構成配置を確認する事ができます。また、シナジーも一緒に確認する事ができます。先に述べた相性を考える事で、どの構成を組んでいこうかと考える事が勝率を上げることにつながります。試合の途中に適宜確認をしていく事が重要です。
閲覧する最適なタイミングもあります。それは対人ではなく、対CPU戦後です。そこのタイミングで確認する事で、敵のこの先の構成を詠みやすくなります。また、自身の構成の最大値だけでなく、敵の構成の最大値もイメージしていく事で、呼び寄せるHeroも変わってきます。
確認なくして勝利は得られません
運要素を減らす事ができるように配置を考える。

このあとは配置です。ぶっちゃけてしまうと、圧倒的に強力なHeroを集め、育て切ってしまうと、配置を検討する必要なくても勝利する事も出来てしまう事でしょう。しかし、このゲームにはそれだけで勝つ事ができないような乱数のプログラムが多くに散らばっています。その中でも大きな要素になるのが配置です。配置をうまく決める事で、敵の攻撃、自分の攻撃相手を意図的に決める事ができます。つまり、対局の主導権を握る事ができるようになるわけです。
先ほども、述べましたが、敵の軍団情報を見るだけでなく、実際に敵の配置も見にいく事をお勧めします。実際、ダイヤモンド以上のランクでは多くのプレイヤーが終始敵の配置を見にいきます。その際に装備を誰が持っているのかなども把握することに努めています。
敵を存分に知ることで、勝率はグッと上がります。もちろん、引きの問題もありますが、その問題は上記に述べたことで回避する事が可能です。
これらができるようになる際には5位以下を取る回数は減っている事でしょう。それでも負ける要因はあります。
唯一の見えない敵は自身の慢心です。
メンタルなども勿論影響します。判断能力が落ちていては勝てるものも勝てません。徹底的に敵と自分の軍団や構成を見て考えて、上位を目指すのがChess Rushの醍醐味であると思っています。ぜひ勝って楽しんでいきましょう!
ちなみに、自分も負けた時などはしっかりと上記のことを目にして反省してプレイに戻ります。
今回は初心者の方向けに記事を書きました。参考になれば幸いです。
コメントを残す