新たなシーズンになり、大きく環境が変化しています。
新たなシナジーが出現したり、新たなHeroの導入がありましたが、これまでの歴史から考えても圧倒的な一強時代というものから遠のいた部分があると思います。
そのうち6パターンを今回まとめてみましたので、構成に悩まれている方は参考にしてください。
〜エンジェル・パニッシャー〜

パニッシャーを軸にした構成になります。問題は中盤までは強いのですが、終盤になり勝ち切るためには6パニッシャーにする必要があるという点でしょう。また、クラシックでは哪吒・霊珠子を引く必要があるので、そこがキーポイントとなる点がなかなか厳しい部分ではあります。しかし、決まれば強力な構成ですから、トップランカーも使っているという状況なのでしょう。
〜6ハンター〜

ハンターは6体揃うと、圧倒的に火力に伸びが出ます。その恩恵を存分に受けられる構成が流行しています。オリンピアンを入れるか否かなど、敵の状況に合わせて構成を対応させやすい点も強力な構成であると言われる所以でしょう。
また、ケルベロスがカスタムヒーローから除外された事で、カスタムヒーローを構成する事なく、戦う事ができるのも強みの一つでしょう。
〜6アサシン〜

アサシンはなぜか劣化したような印象がシーズンが変わった当初は思われていましたが、ハンターやソーサラー が多く出回っている今、そのメタにはもってこいの構成です。また、Heroが増えたり、構成が多様化したこともあり、鉄爪のピックがしやすい環境になりました。
もちろん、周囲の敵の構成に合わせて使用していく事が必須ではあるとおもいますが、使用し勝ち切ることも可能です。
〜6ウォーリア〜

ここにきてウォーリアの復刻といった感じでしょうか。全シーズンでは海外では使用されていましたが、今回は国内勢も大いに取り入れている印象です。環境としては序盤の早回しをするプレイヤーが増えている状況にあり、そこで、シナジーを組みやすいという部分にあると思います。また、他の構成と使用するHeroが被りにくいこともあるので、使用率は上がっているのかなと推考できます。
ソーサラー に対してこれまで滅法弱かったのですが、Oceanbornが増えたこともあり、魔防が上がるため、大きな負けをしにくくなりました。それも現在使用されている所以の一つでしょう。
〜6メカ〜

今シーズンも強力なシナジーとして使用されているメカニック(Cyborg)ですが、オリンピアンが入っている構成も多いですね。もちろん複数のレジェンドが入る事が多いのですが、状況によってはソーサラーを入れているプレイヤーもいます。また、プロテクター(タンク)を入れる事で前衛が崩れにくくなったので、それも使用されている所以でしょう。
〜6ソーサラー 〜

相変わらず強いとされているソーサラー ですね。しかし、従来は6人類が標準でしたが、昨シーズンから4人類が主流になりつつありました。今シーズンに入ってからは6人類をほとんど見なくなってしまったので、今後上方修正される可能性も否めませんが、従来通りの強さを持っています。
こちらも聖光の魔導師がカスタムヒーローから除外されたので、その点で組みやすい環境になったのかなと思います。
〜最後に〜
TD個人は今回ライダー復刻に取り組んでいます。いや〜だいぶ戦う事ができるようになってきたので、その部分を生かしていきたいですね^^
もしも、見かけたらお気軽にお誘いくださいね^^
コメントを残す