
毒沼の主の特徴
コスト2の今回猛威を奮っている毒沼の主の特徴を見ていきましょう。まず、相対数値表で確認していきます。下記がコスト2のHeroの数値です。
HP | 攻撃力 |
1939 | 180.6 |
2400 | 230 |
1500 | 135 |
1800 | 180 |
(上から平均値、最大値、最小値、中央値)
HP,攻撃力共に中央値より若干低いものとなっています。S5において猛威を奮っている原因はスキルですね。
強力なスキル【孵化】
星のレベルの数だけ、召喚する孵化。吸血ガエルの子供にも攻撃力、HPが定められています。その数値は最大でコスト1のHeroと同様のものまで引き上がります。また、スキルの回転数が上がることで、多く召喚されるので、対局の時間が長くなることで、強力になっていきます。
その時間を引き伸ばすかのようにワーロックのシナジーを持っており、同じ職種のHeroを入れることで、攻撃ごとにHPの回復を受けることができます。回復量自体は多くないものの、カエルの子供にもその効果は付与されるので、それが毒沼の主で1体で効果がもたらすことができるのが、最大の強みでしょう。

相性の良いシナジーは?
ビースト、ワーロック、召喚師と3つのシナジーを持つHeroです。ビースト自体が、召喚師に影響するシナジーなので、相性は良いでしょう。また、サヨナキの始祖も同じビースト、召喚師のシナジーを持っているので、相性よく後世によっては二枚看板となる存在です。
ワーロック自体も強力なシナジーです。他の種族を組み込むときは1体ワーロックを入れることで、チームの息を長くすることができるでしょう。
召喚師の代名詞とも言えるHeroです。他の召喚師と強力することで、相手の攻撃が本体に届くまでの時間稼ぎとなります。また、自身がビーストなので、その効果を他の召喚師にもかかることを考慮すると組むべきシナジーであるでしょう。
毒沼の主自体がこれらのシナジーを持っているので、それらに併せて組むことが一般的なのではないかと思われます。

毒沼の主を相手にした際はどうしたら良いのか?
多くの人が頭を抱える今シーズンの毒沼の主。ソーサラーで対応することもできますが、3ソーサラーでは勝ち切ることができないほどの相性です。6ソーサラーが必要になりそうです。
他には周囲のカエルの子供に攻撃を与える方法としては、ドラゴンの龍女を活かす戦いをすることや、デーモンのシナジーを活用することが、必要になるでしょう。もちろん、ハンターの妖、シャカラカのスキルをコンビで合わせることで対応することもできるでしょう。
Season後半には?
毒沼の主を対策した構成を組む人が増えてきています。すなわち、強力なHeroであることから、そのメタ構成が構築されている状況になってきています。今後はあえて、毒沼の主を生かす戦いを視野に入れていくことで、より多くの敵を攻略していくことができるのではないかと思います。
コメントを残す